そんな中、30代の男性はしっかりと副業のことを理解しているのでしょうか?今回は、なぜ30代から副業をするのがいいのか、その理由や副業にはどんなものがあるのかといった内容を紹介していきます。
30代から副業を始める方が多い理由とは
理由1
30代の男性が、副業をしている人が多い理由は、現在務めている会社の収入だけでは足りないと思っている人も多いからです。
30代になると、結婚して子供もできることで、独身時代以上になにかとお金が必要になりますし、マイホームの購入しようと考えている人も多いはずです。
そんなことから、務めている会社の収入だけでは足りなくなって、副業を始める人が多くなります。
理由2
30代から副業を始める理由として、副業をすることによってスキルを獲得するということもあります。
今務めている会社が、この先存続していけるのか、給料が上がっていくのかという保証はありません。
そんな時に副業でスキルを獲得することは、とても有利なことです。
理由3
30代の男性が副業を始める3つ目の理由として、副業を趣味の延長として考えているということです。
30代の男性のなかには、自分の務めている会社以外の仕事に興味を持っている人も多いです。
そんな人が、自分の趣味と実益を兼ねて、副業を始めるケースもあります。
本業よりも稼いでいる人の特徴とは
特徴1
本業よりも副業で稼いでいるという人は、根気よく続けていくという性格の人です。たとえば、諸経費がかからず投資のように失敗しても赤字になる事は絶対になく、 軌道に乗ればほとんど放置していても収益のあがるブログやアフィリエイトといった副業です。
それらは、インターネット上にサイトを作って、自分の体験したことや考えを文章にして投稿し、その文章の合間に広告を貼ることで、その商品を購入したときに手数料がもらえるという仕組みです。
特徴2
物事を長期的な目線で考える事ができ、物事を真面目にしかも冷静に判断できる人は株式投資に向いています。
株式投資は、上場企業の株を購入し、その企業の株が上がった時に売却することで利益を上げることをいいます。
ただ、それなりにリスクがありますから、常に感情的にならず冷静な判断力が必要になってきます。
特徴3
たとえば、You Tuberは、動画をコツコツと積み重ねることで固定ファンが付き、それによって過去の動画も大量に再生されていきます。
Youtobeは、自分に専門的な知識があったり自信のあるものを持ち、うまく表現する能力があって、それをコツコツと続けていくという才能と努力を惜しまない人に向いているでしょう。
You Tuberの報酬の目安は、1再生毎に0.1円ほどであり、動画を10万回再生されて1万円ほどの収入となります。
副業するメリット、デメリットとは
メリットその1 本業以外での収入が入ってくる
副業の第一のメリットは、本業以外での収入が入ってくるということでしょう。そして、本業以外で収入を得ることでその分を貯蓄に回すことができますし、自分のための趣味や投資に使うことができます。
副業で得たお金の分だけ、余裕のある生活ができるということであり、その分を車やマイホームのローンの返済にも充てることができます。
メリットその2 収入源を増やすことができる
もうひとつの副業のメリットとして、本業の他に収入源を増やすことになりますから、万が一本業での収入が途絶えたときに、収入源を確保することができます。
そして、収入源が一つだと、全く収入を得ることができなくなってしまいます。しかし、本業と副業という複数の収入源を持っていることで、万が一の場合に備えてのリスクヘッジにすることができます。
メリットその3 自分の好きな時間帯で働くことができる
他にも副業のメリットとして、好きな時に好きなだけ働くことができるということです。本業では、どうしても出社時間や勤務時間などで厳しく管理されることも多いです。
しかし、副業では時間を管理されず、自分の好きな時間帯に好きなだけ働くことができるものがほとんどです。
また、本業のように勤務場所への移動もなく、大半が在宅のみで仕事をすることができるというメリットがあります。
デメリットその1 会社が副業を許可してくれない
副業を始めることのデメリットとして、本業先の会社で副業を禁止している場合があるということです。
現在は、副業を認めている会社も多いのですが、会社が副業を認めてない場合、副業がバレた時になにかしらのペナルティーを、課せられてしまうこともあります。
副業をしたいと考えた時に、会社が副業を許しているかどうかを調べておく必要があります。
デメリットその2 収入が少ない
副業は内容によっては、本業よりもかなり収入が少なかったり、収入が発生するまでに時間がかかることもあります。
また、時間的な制約などがない分、仕事量に比例した収入が得られない場合もあり、まとまった収入が得られない可能性があるというデメリットがあります。
デメリットその3 安定した収入のためにはスキルが必要
副業は、それほどスキルがいらないものもありますが、スキルを必要としない副業では、やはり大きな収入は期待できません。
副業で一定以上の収入を得たい場合は、それに見合ったスキルを習得したり、場合によっては資格を取得しておく必要があります。
また、副業で安定した収入を得るためには、その仕事へのモチベーションや向上心といったものも必要です。
副業の始め方とは
ステップ1:目標を立てる
副業をするにあたって、目標があったほうが副業を続けるモチベーションに繋がります。
たとえば、海外旅行に行くために資金にするとか、車のローンを2年間で完済するためとか、具体的な目標を決めると長続きするでしょう。
ステップ2:業種の選択
副業にも色々とありますから、自分の空いた時間でどんな仕事ができるのかをあらかじめ知っておく必要があります。
また、自分が持っているスキルでできる副業にはどんなものがあるのか、どの仕事に向いているのかなどで副業を選択します。
ステップ3:実践する
自分がどの分野の仕事に向いているのかが分かれば、とりあえず実践することです。副業というのは、投資系以外は資金があまり必要ないものが多いですから、とりあえず実践しながらスキルを身につけるようにしましょう。
副業する際の注意点とは
注意点1
会社によっては副業を禁止しているところもありますから、きちんと就業規則などをチェックして、副業を禁止していないかを確認します。
もし、副業を許可していない会社だった時は、やはり副業がバレたときのペナルティーのことを考えて諦めたほうが無難です。
注意点2
副業をする場合、収入によっては確定申告をする必要があります。たとえば、年間の収入から必要経費を引いた金額が20万円を超えた場合は、確定申告をしなければなりません。
注意点3
たとえ所得金額が、20万円以下であったとしても、住民税に関しては全ての収入をもとにして計算されますから、所得が20万円以下でも申告しなければなりません。
副業による収入が20万円を超えた場合は、翌年の2月16日から3月15日までの間に源泉徴収票を準備して税務署で確定申告を行います。
20万円以上の所得があって確定申告をしている場合は、住民税も同時に申告されますから改めて申告する必要はありません。しかし、確定申告をしていない場合は、直接住民税の申告を行う必要があります。
注意点4
たとえ自分に合った副業が見つかったとしても、空いた時間に全て副業に当てていては、休息する時間が減ってしまいます。
副業をする場合でも、本業に支障がでないようなスケジュールを調整することが大切です。
【家でできる】おすすめの副業6選
クラウドソーシング
・クラウドソーシングでは、在宅で手軽に副業することができます。Web製作やプログラミングなど本格的な仕事や、初心者も始められる100種類以上の副業があります。
時給(平均) | 500円〜1000円 |
勉強量 | ★★☆☆☆ |
難易度 | ★★☆☆☆ |
ブログアフィリエイト
・アフィリエイトは、ブログなどに広告を貼ることによって成果がでる毎に報酬をもらって稼いでいきます。検索エンジンで上位に行けば自然と安定した収入を得ることができます。
安定して稼げるようになるまでは、時間がかかりますが不労所得を見込める仕事でもあります。
時給(平均) | 300円〜1,000円 |
勉強量 | ★ ★★☆☆ |
難易度 | ★ ★★☆☆ |
youtobeで動画配信
・いまブームになっているのがyoutobeによる動画配信です。You Tuberの動画内容には、ペットの動画を配信するだけだったり、自分の得意分野をレクチャーする動画や、トレンドネタのニュースを配信するものだったりと多分野で活動できます。
誰でも簡単に始めることができるというメリットがありますが、1回の再生で0.1円ほどの単価が平均ですから、皆が見てくれそうな面白いコンテンツを多く配信する必要があります。
時給(平均) | 300円〜1,000円 |
勉強量 | ★ ★★☆☆ |
難易度 | ★★☆☆☆ |
ネットでスキルを教える
・自分の持っているスキルをレクチャーして稼ぐ方法で、有名なサービスには『タイムチケット』『スクルクラウド』『ココナラ』などがあります。
たとえば、『英会話レッスン』『占い』『起業の相談』『恋愛相談』といった案件があります。
自分に何かスキルを持っている人がなら、スキルをレクチャーする副業を検討してみましょう。
時給(平均) | 1,000円〜1,500円 |
勉強量 | ★★ ★★☆ |
難易度 | ★★ ★★☆ |
データ入力
・データ入力の副業は、誰でも手軽に始められ、特定のスキルも必要なく、タイピングの早い人であれば、アルバイトよりも稼ぐことが可能です。
ただ、単調な作業も多く、そうしたデータ入力に不向きな人もいますから、続けられるかどうかを一度試してから判断してみましょう。
時給(平均) | 500円〜1,000円 |
勉強量 | ★★☆☆☆ |
難易度 | ★★☆☆☆ |
アンケートモニター
・アンケートモニターは、家で出来ますしほとんどスキルを必要としませんから気楽に行えます。高単価のものであれば、1件500円以上のものもあります。
また、実際に商品を試すモニターの案件では、5,000円以上のものもあります。ただ、ほとんどのアンケートモニターは、1件あたり50円以下のものばかりですから、高単価のみのアンケートを選んで挑戦するのもいいでしょう。
時給(平均) | 300円〜600円 |
勉強量 | ★☆☆☆ ☆ |
難易度 | ★☆☆☆ ☆ |
まとめ
今回は、30代の男性が副業をする場合、どんなことに気をつけなければならないのか、また在宅でできるおすすめの副業などを紹介しました。