30代男性におすすめの乳液についてご紹介します。
肌の曲がり角は25歳、それ以降は肌本来の力が衰え、外からの刺激にも弱くなるといわれています。『ひげそり後の乾燥が気になる』『シミやシワが増えてきた気がする』など30代になり、肌の悩みが増えたなんて方も多いのではないでしょうか。
そんなあなたはぜひ乳液を見直してみてください。乳液には、肌の潤いを保つために油分で幕を張る効果、美容成分を肌に届ける役割が。今回は乳液の選び方とおすすめ乳液をご紹介します!
Contents
乳液の選び方
効能で選ぶ
乳液には2つの効能があります。
効能 | 特徴 |
保湿 | 乾燥から守る・油分で蓋をし、水分を保つ |
炎症を抑える | 皮膚トラブルの解決 |
詳しくみていきます。
保湿
肌は乾燥すると粉を吹いたようにカサつき、かゆみを伴います。また皮膚表面にあるバリア機能が低下するため、細菌や化学物質などが内部に入り、炎症を起こしたり湿疹が発生したりすることも。保湿とは乾燥から肌を守るために、肌の水分を保ち、油分で蓋をすることです。
しかし間違った保湿を続けると、脂性肌になったり、ニキビができたりすることもあるため、自分に合った保湿法を見つけることが大切です。保湿にはセラミド、コラーゲン、ヒアルロン酸などの成分が効くといわれています。
炎症を抑える
乾燥などが原因となり、肌のバリア機能が低下すると外部からの刺激を受けやすくなります。すると刺激から肌を守ろうと免疫システムが機能。これが過剰に働くことで皮膚トラブルが発生します。これが炎症です。炎症を抑えることで、皮膚トラブルが解決されます。
症状により効果がある成分は異なり、保湿と同様、間違った成分を使用すると悪化する可能性があるため注意が必要です。
肌質で選ぶ
30代の肌の悩みは主に3つです。
肌質 | 原因 |
乾燥肌 | 皮脂腺が小さく水分不足からおこる、乾燥 |
脂性肌 | 乾燥を防ぐためにおこる、皮脂の過剰分泌 |
敏感肌 | バリア機能の低さ、外部からの刺激の弱さ |
詳しくみていきます。
乾燥肌
カサカサし、肌荒れしやすい。皮脂分泌が少なく水分保持機能が低下、つまり水分不足の肌をさします。乾燥しやすくバリア機能が低下しがちです。
水分、油分の両方が足りていない状態のため、どちらもバランス良く補給することが大切。化粧水で水分を入れたあと、乳液でしっかりと蓋をすることで乾燥を防げます。
脂性肌
うるおいはあるが、べたつきやすい。油分も水分も多い肌のこと。日本人男性の多くがこのタイプだといわれています。毛穴のつまり、開き、黒ずみ、ニキビといった、皮脂汚れが原因の肌トラブルが多い。テカリが気になる方もこのタイプ。
べたつくからといって保湿をしないと、肌は乾燥を避けるため油分を出そうとします。テカリの原因のほとんどがこの過剰分泌された油分が原因。乳液をしっかりつけ、水分と油分のバランスを整えることが大切です。
敏感肌
実は皮膚科学的に敏感肌の定義はありません。一般的に、肌が外部からの刺激に対して敏感に反応する肌のことをいいます。たとえば、乾燥がひどくそれによって炎症や湿疹が生じる、季節の変わり目や花粉の時期に必ず大きな肌荒れを起こす方は敏感肌に当たります。
バリア機能が弱いため、肌の潤いを保たせる保湿が大切。そういった意味では乳液も効果的ですが、すでに炎症が起きている場合はセルフケアは行わず、医療機関で受診することをおすすめします。
肌触りで選ぶ
乳液は主に2つの肌触りに別れます。以下の通りです。
テクスチャー | 特徴 |
さっぱり系 | 軽い・肌なじみが良い、水のような感触 |
しっとり系 | 重くて濃厚・肌にフィットしやすい、クリームのような感触 |
詳しくみていきます。
さっぱり系
さっぱりタイプは、軽いテクスチャーの乳液のこと。一般的に肌なじみが良いとされています。今まで乳液を使う習慣がなかった方や、汗をかいてべたべたしやすい夏には、さらりと軽いさっぱりタイプが好まれます。
乾燥肌の方にとっては潤いが足りないと感じることもあるかもしれません。乳液の前に化粧水をたっぷりつけ、保湿することをおすすめします。
しっとり系
しっとりタイプは、重めで濃厚なテクスチャーのこと。一般的に肌にフィットしやすく、つけた後もしばらくもっちり感を感じやすいとされています。炎症をおこして水分が肌にしみる方や、みずみずしさを味わいたい時にはしっとりタイプが好まれます。
とろみのあるテクスチャーのため、脂性肌の方にとっては重いと感じる可能性も。ティッシュで軽くおさえ、油分をとると重みが軽減されます。
30代男性におすすめの乳液15選
15位 ファンケル・メン オールインワン スキンコンディショナー II
「無添加化粧品」からスタートしたスキンケアブランド。現在は化粧品だけでなく、サプリメント、青汁、発芽米など取り扱いは多岐にわたります。
効能 | 保湿・アンチエイジング |
おすすめの肌質 | 乾燥肌 |
肌触り | しっとり系 |
1本で化粧液・乳液・美容液の働きがあり、忙しい30代男性にはぴったりのオールインワンジェル。保湿効果だけではなくエイジングケアにも。
ジェル状になっているため、みずみずしい使用感が特徴。乾燥肌の方に特におすすめです。20代~50代まで幅広い層から人気、リピーター率も高い製品。
14位 ディーティーアールティー・ディアマット メンズ用乳液
「自信をもって自分らしく進もう!」をコンセプトとした、男性向け美肌ケアブランド。スキンケアだけではなく男性用のメイク製品も取り扱い、近年注目を集めています。
効能 | 保湿・テカリ予防 |
おすすめの肌質 | オールラウンド |
肌触り | さっぱり系 |
5種類のハーブが配合されており、肌バランスを整え、男性特有のテカリ予防&保湿に効果的。肌も柔らかくします。着用後はすぐに吸収さるため、さらっとした使用感でべたつかないテクスチャーが魅力です。
部屋のインテリアを邪魔しない、落ち着いたオシャレなパッケージもポイント。
13位 アイオペ・メン アンチエイジング エマルジョン
美容大国韓国のコスメシューティカルブランド。植物性抽出物を土台とし、韓国最大の化粧品会社「アモーレ パシフィック」のブランドの1つでもある。特に女性から高い信頼を得ている。
効能 | アンチエイジング |
おすすめの肌質 | オールラウンド |
肌触り | しっとり系 |
シワ改善に効果的なアデノシン成分、鎮静効果があるシアバター、保湿に効果的なエモリエント成分、肌の弾力性向上に役立つ酵母エキスが配合され、アンチエイジングに特化した製品です。
塗りごごちはしっとり、軽くてシルキーなテクスチャーが人気。年齢にともなった肌の老化が気になる方に特におすすめです。
12位 メンズ ティービーシー・ベイスト スキンバリア&モイストミルク_120mL
創業40年を迎えたTBCグループのメンズライン。トータルエステティックブランドで、脱毛やブライダルエステが人気。ボディケア、スキンケアグッズなども販売している。
効能 | うるおい、ハリ・ツヤ |
おすすめの肌質 | 乾燥肌 |
肌触り | さっぱり系 |
BASEDは自分を磨き続ける男性たちのために誕生したTBC MENの独自ブランド。かみそり負けや、季節の変わり目の肌荒れなどの男性ならではの悩みから守り、肌の基礎からみずみずしく、清らかに整えることを目的としています。
うるおいを与え、ハリとツヤのあるなめらかな肌感へ導くというこの製品は、軽いテクスチャーでべたつかず、肌にサラッとなじむ使用感が魅力。使うたびに爽やかな香りがふわっと漂うのもポイントです。
11位 ディノメン・スキンインフィルトレーションモイスチャージェル
「求めるものを手に入れる」がブランドポリシー。歳を重ねる事が楽しくなる、いつまでも若々しく心も身体も健康な男でありつづけたいと願う全ての男性をサポートする。メンズのヘアケア、スキンケア、エチケットケアに特化している。
効能 | 保湿・引き締め・エイジングケア |
おすすめの肌質 | 敏感肌 |
肌触り | しっとり系 |
有効成分(セルアクティブメン)、保湿成分、植物成分が配合された、保湿・引き締め・エイジングケアに効果がある乳液。男性の肌へ高いパフォーマンスが期待されるという有効成分。過酷な肌ストレスへの耐性向上、シェービングなどによる微小な傷から回復促進にも期待できます。
使用後はさらっとしたつけごごちで、時間とともに保湿感を実感できるジェルタイプのテクスチャーです。
10位 クリニーク メン・AGモイスチャライザー
1968年にNYで誕生。皮膚科学的見地から低刺激でありながら、肌本来のすこやかさを引き出す、シンプルケアを提唱する「クリニーク」のメンズライン。
効能 | エイジングケア |
おすすめの肌質 | オールラウンド |
肌触り | あっさり系 |
AGとはアンチエイジングの意味。肌に弾むようなハリ感を与える、エイジングケアに特化した乳液。30代になり、肌の老化が気になる方全員におすすめ。肌表面に潤いを与えてキメを整え、活き活きとした肌の印象に。
全てのスキンタイプに使用ができるため、何を使えばいいか決められない方はまずはこれを試してみるのもいいかもしれません。
9位 ミノン メン・薬用フェイスミルク(100ml)
1973年「化粧品アレルギーによる肌トラブルをなくしたい」という想いから誕生した「ミノン」のメンズライン。製薬会社が男性肌を研究、男性の敏感肌に特化した製品が人気。
効能 | 保湿 |
おすすめの肌質 | 敏感肌 |
肌触り | さっぱり系 |
化粧水で与えたうるおいを逃さずに、ごわっとする肌触りをなめらかに整える効果がある保湿乳液。もともと男性の敏感肌に特化した製品を取り扱うミノンメン。低刺激なのも魅力。
弱酸性、無香料、無着色、アルコール(エチルアルコール)無添加な上に、実使用試験も実施しているという安心感がある製品です。
8位 大塚製薬・ウル・オス スキンミルク (120mL)
1964年設立。「世界の人々の健康に貢献する革新的な製品を創造する」を理念としたトータルヘルスケアカンパニー。サプリメントや、ポカリスエットなどの飲料水が人気。
効能 | 保湿、シワケア |
おすすめの肌質 | 乾燥肌 |
肌触り | しっとり系 |
ウル・オスは、大塚製薬の医療品研究のノウハウを活かし、肌の健康をテーマに作られたライン。スキンミルクは保湿に特化しており、乾燥肌の方におすすめです。ベタつかず、伸びがよく、しっとり保湿するテクスチャーも人気の理由。
また小ジワを目立たなくさせる効果も効能評価試験にて実証済み。シワが気になってきた30代の方におすすめです。
7位 小林製薬・メンズケシミン 乳液 110ml (医薬部外品)
「あったらいいなをカタチにする」をスローガンに、医薬品、芳香剤、サプリメント、日用雑貨品などさまざまな製品を提供。女性向けサプリメントが特に人気。
効能 | シミ予防 |
おすすめの肌質 | オールラウンド |
肌触り | しっとり系 |
男性の肌は、女性に比べて炎症が起きやすくシミができやすい。特に40代になるとシミが濃く、大きくなるという研究の元、「シミ対策」乳液として開発された製品です。ビタミンC誘導体が角質層の奥まで届くことで、メラニンの生成を抑えシミを予防します。とろみのあるテクスチャーのため、アフターシェービングとしても使用可能。
10~20代に紫外線をたくさん浴び、将来シミができるのが怖い方、今からシミ対策をしておきたい30代男性におすすめの製品です。
6位 ディーエイチシー メン・オールインワン モイスチュアジェル
「デキる男のボディケア」というCMでおなじみ。化粧品・健康食品をはじめとした幅広い事業を展開するDHCのメンズライン。
効能 | においケア・エイジングケア |
おすすめの肌質 | オールラウンド |
肌触り | しっとり系 |
ディーエイチシー メン1番人気製品としても名高いオールインワン モイスチュアジェル。オールインワンという名前通り、これ1本でスキンケア(化粧水・美容液・乳液・クリーム)、ひげそり後のアフターシェーブ、さらにボディクリームの機能を凝縮しているのが魅力。
アルコール・メントールを配合していないのでヒリヒリしにくいのもポイント。アロマの香りも漂うのでリラックス効果も期待できます。スキンケアの工程に面倒を感じる方におすすめです。
5位 バルオクム・THE LOTION(ザ ローション)乳液
メンズのスキンケア、ヘアケア、ボディケアに特化したブランドメーカー。男性の体質に合わせた商品展開が魅力。全てモノトーンに統一されたオシャレなパッケージにも注目。
効能 | 保湿・美容液成分 |
おすすめの肌質 | オールラウンド |
肌触り |
さっぱり系 |
男性の肌は女性と比べ、水分が蒸発しやすく、過剰に皮脂が分泌されやすい。そんな肌に対し「適切な水分&油分バランスを供給する」ことをコンセプトに開発された製品。男性に不足しがちな潤いはしっかり与えつつ、男性が苦手なべたつきや重みは感じさせないテクスチャーは、メンズスキンケアに特化したバルクオムだからこそ。
美容液の役割も持ち、SNSやメディアでも多数紹介されています。
4位 ルイール コン美ニエンスショップ・プリュ プラセンタ モイスチュア ミルク
スキンケアだけではなく、ヘアケア、ライフケア、メイクアイテムも人気のブランド。プラセンタやセラミド、ヒト幹細胞など成分に特化した製品を多数販売。東京・恵比寿にあるコンセプトストアも人気。
効能 | 保湿 |
おすすめの肌質 | 乾燥肌・敏感肌 |
肌触り | しっとり系 |
肌触りはもちもち、しかし表面はさらさらというテクスチャーがポイント。油分が多くべたつきが気になる、ぶつぶつが気になるという方におすすめの製品です。
他の商品と大きく違うのは、使う順番。先行導入液として化粧水より前に使用することもできるところ。先に肌の水分と油分を調整し、肌環境を整える効果があります。アルコールや香料、着色料、紫外線吸収剤を使用していないため、敏感肌の方に特におすすめです。
3位 ツルハシ・薬用 ニキビケア 乳液
「自然派化粧品」「エイジングケア」「ニキビ対策化粧品」の3つのラインをもつブランドメーカー。スキンケアだけではなくオーガニックを意識したヘアケア商品も人気があります。
効能 | ニキビ予防 |
おすすめの肌質 | オールラウンド |
肌触り | さっぱり系 |
企画、製造、販売全てが日本人、日本法人。とことん品質にこだわった製品。炎症を抑える働きを持つ<グリチルリチン酸2K>、ニキビの原因となる乾燥を防ぎ、潤いを保つ効果の<水溶性プラセンタエキス>を配合した、ニキビ予防薬用乳液です。
「しつこいニキビに悩む全ての人につかってほしい!」という言葉通り、30代になっても繰り返し現れる大人ニキビに悩む方におすすめの製品です。
2位 ニベア・ニベアメンエクストラモイスチャーバーム
肌タイプ、文化、性別、年齢で求められるさまざまなケアの要件を幅広く研究。日本で販売を行うニベア花王では、日本人の肌質、好み、文化や気候など様々な要素を考慮した製品開発を行う。老若男女問わず世界中の人から支持されているブランド。
効能 | 保湿 |
おすすめの肌質 | 乾燥肌 |
肌触り | しっとり系 |
ヒゲ剃りや洗顔後に荒れがちな肌(角層)に浸透、うるおいを与え、乾燥を防ぎます。肌にすっとなじむウォーターベースが処方されており、しっとりかつべたつかないテクスチャーが魅力。ノンアルコールタイプのため、肌の刺激に弱い方におすすめです。比較的安価なのもポイント。保湿のためにとにかくたっぷり使いたいという方に向いている製品。
1位 クワトロボタニコ・タニカル パワーリフト&ディープモイスト
「肌が変わることで、人は内面や人生までも変えられる。」を哲学に、物から抽出するエキスを使ったボタニカルスキンケア商品を取り扱う。
効能 | 保湿、美容液成分(ハリ・弾力を与える) |
おすすめの肌質 | オールラウンド |
肌触り | しっとり系 |
ハリ・弾力を与える美容液成分と保湿に特化した「高機能エイジングクリーム」です。美容液・乳液・保湿クリームの一体型となっており、べたつかないけど保湿を保てるテクスチャーが人気。リピーターが多いことも魅力。高級温泉宿にも置かれており、効能だけではなく高級感溢れるオシャレなパッケージにも定評があります。
乳液の使い方
乳液の使い方をご紹介します。
スキンケアの順番は<洗顔→化粧水→乳液>です。
①手のひらに適量の乳液を出す
・適量とは化粧品会社の推奨量に近い量。製品の説明書に記載
②少しずつ顔全体に置く
・最初から全て置くとべたべたに。最初は少量→足りない場合につけ足していく
・こすると肌を痛めることになるので注意
・乾燥肌の方は全体に、脂性肌の方は乾燥が気になる部分だけでもOKと言われている
・首まで塗る
③ハンドプレスでなじませる
・ひげがある方は、ひげの上からしっかり押しこむことで乾燥が防げる
まとめ
乳液の選び方と30代男性におすすめの商品をご紹介しました。
乳液にはさまざまな種類があります。
効能はもちろん、テクスチャー、香りもそれぞれ。
自分の肌質や生活習慣に合ったものをえらびましょう。