働き改革や従業員が増えたことで、勤怠管理が難しくなったという企業は多いのではないでしょうか?ベンチャー企業や中小企業、大企業など、どの規模の会社でも勤怠管理システムを導入することで、作業の効率化を図ることができます。
しかし、勤怠管理システムは数多くあり、担当者にとっては自社にあったシステムを見つけにくいのが現状です。
そこでこの記事では勤怠管理システムでできることや選ぶポイント、さらにおすすめの勤怠管理システムをご紹介します。参考にして自社に合った勤怠管理システムを検討してみてください。
Contents
勤怠管理システムの機能一覧
勤怠管理システムは、出退勤の時間を管理するシステムです。
主に以下の機能が利用できます。
- 勤怠打刻
- 月末の申請リアルタイム管理
- シフト管理
- 位置情報の確認
- 年次有給休暇管理
- 在宅勤務管理
- 打刻忘れなどのアラート機能
- 外部ソフト連携
しかし、導入するシステムによって内容は大きく異なるため、自社に必要な機能を搭載した勤怠管理システムを探しましょう。
また、勤怠管理システム導入によって、業務の効率化を図れ、労働時間の集計や給与計算の普段を減らすことができます。打刻漏れの修正による無駄な作業も必要ないため、その分、業務へと力を注ぐことができるでしょう。
また、働き方改革により、近年、正確な勤怠管理が求められています。
自己申告による管理の場合、申告時間と実際の労働時間に差が生じ、サービス残業や残業代未払いなどのトラブルが発生する可能性が高いです。
その点でも、勤怠管理システムによる客観的な記録は、トラブル回避のためにも有効な手段として必要性が高まっています。
比較の前に!勤怠管理システムの種類と選び方
勤怠管理システムは1種類ではなく、複数の種類があります。そのためシステムを比較していく前に、勤怠管理システムの種類には何があるのか、どう選べばいいのかを見ていきましょう。
勤怠管理システムの種類
勤怠管理システムの種類には「パッケージ型」「オンプレミス型」「クラウド型」があります。
パッケージ型 :自社のパソコンにソフトウェアをインストールし利用するため、ゼロからシステムを開発する必要がなく、コストや時間の削減が可能。しかし、カスタマイズがしにくく、追加コストが発生するケースもあり、自社に合っているかどうかの確認は必須。
オンプレミス型:自由にカスタマイズでき、社内でセキュリティ対策ができるメリットがある。一方で、導入コストが高く、VPNなどの設定が必要なのがデメリット。
クラウド型:導入コストが安く、システム提供側が管理しているため、複雑な設定は不要、バージョンアップにも無料で対応してくれる。しかし、カスタマイズには制限があり、思うようなシステムにならない可能性がある。
勤怠管理システムの選ぶポイント
勤怠管理システムを選ぶポイントは、以下の4つです。
・会社規模
・端末機器は必要か
・自社が専門業界かどうか(特化した勤怠システムが必要か)
何年も安定して使用するには、余裕を持った予算で利用できる勤怠管理システムを選びましょう。
また、会社の規模に合っているかどうか、端末機器は必要かどうかも選ぶポイントとして重要です。
勤怠管理システムの種類によっては、従業員数に応じた月額制の料金体系や機器の設置などの設備費用やレンタル費用が別途発生することもあります。自社の予算や会社規模に合わせ、保守・メンテナンス、機能追加まで加味して検討しましょう。
さらに、専門性のある業界の場合、その業界に特化した勤怠管理システムも存在します。もともとその業界のために作られた勤怠管理システムなら、ゼロからシステムを構築する必要もなく、すぐに導入できるでしょう。
【ベンチャー企業向け】勤怠管理システム比較3選!
ベンチャー企業向けの勤怠管理システムを3つご紹介します。
製品名 | HRMOS勤怠 by IEYASU | KING OF TIME | ジョブカン勤怠管理 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
費用 | 初期費用:0円 勤怠管理 基本機能:1名あたり100円/月 勤怠管理 オプション機能:有給休暇管理・届出申請1名あたり100円/月 勤怠管理 オプション機能:シフト1名あたり50円/月 日報 基本機能1名あたり50円/月 |
初期費用0円 無料トライアルは0円(30日間無料体験) 月額料金 300 円 /人 |
初期費用・サポート費用0円 無料プラン 1名あたり0円/月 プラン1 1名あたり200円/月 プラン2 1名あたり300円/月 プラン3 1名あたり400円/月 プラン4 1名あたり500円/月 月額最低利用料金 2,000円 |
特徴 | 30名以下であれば無料で使用可能 | 打刻手段が豊富 | 機能を自由に組みあわせて利用可能 |
打刻方法 | PC スマホ タブレット ICカード QRコード ピットタッチプロ 共有タブレット Slack LINE LINE WORKS |
PCパスワード認証 Myレコーダー クラウドレコーダー モバイル位置情報 アプリ位置指定 PCログオン・ログオフWindows対応 ICカード(PC接続・専用端末・専用端末・携帯可) 指ハイブリッド+ICカード専用端末 指紋PC接続 指静脈PC接続 指ハイブリッドPC接続 顔認証iPad専用 カメレオンコード認証iPad専用 入退室管理連携 温度検知連携 アルコールチェック連携 決済端末連携 チャット連携 |
ICカード 指静脈認証 顔認証 GPS LINE Slack |
機能 | 打刻データ・勤務データ確認 有給などの申請・承認を一元管理 勤怠データをCSV出力 勤怠状況を可視化 残業アラート 有給・休暇管理 さまざまな就業規則への対応 |
残業時間の管理 スケジュール・シフト管理 フレックス・変形労働制 管理者権限機能 ワークフロー(申請・承認) 補助項目機能 有休管理・休暇管理機能 アラート管理 各種給与計算ソフトとの連携 帳票出力(Excel・CSV・PDF) 勤務状況確認 英語対応・海外対応 働き方改革関連法の設定 テレワーク・在宅勤務・時差出勤 データ分析 人事労務 給与計算 |
出金管理 シフト管理 休暇・申請管理 工数管理 集計 超過労働対策 外国語表示 |
HRMOS勤怠 by IEYASU
HRMOS勤怠は、30名以下であれば無料で使用できる勤怠管理システムです。そのため、ベンチャー企業で導入しやすいでしょう。
有料プランの場合は、基本機能の他に、「有給休暇管理」や「届出申請」などが利用でき、1人あたり100円~/月で利用できます。
また、人事・労務の実務経験をもとに、日次勤怠、各種申請・承認、残業アラートなど、必要な機能をピックアップし、シンプルに作られているのが特徴。
人数や期間に制限がないのも使い勝手が良いでしょう。
また、派遣元と派遣先の間で勤怠情報などを共有する別機能もあり、複数の場所で使いやすい仕様となっています。
操作画面はシンプルで直感的に分かるよう設計されているので、導入開始から慣れるまで時間は要しません。
打刻方法 | PC スマホ タブレット ICカード QRコード ピットタッチプロ 共有タブレット Slack LINE LINE WORKS |
主な機能 | 打刻データ・勤務データ確認 有給などの申請・承認を一元管理 勤怠データをCSV出力 勤怠状況を可視化 残業アラート 有給・休暇管理 さまざまな就業規則への対応 |
提供形態 | クラウド型 |
料金 | 初期費用:0円 勤怠管理 基本機能:1名あたり100円/月 勤怠管理 オプション機能:有給休暇管理・届出申請1名あたり100円/月 勤怠管理 オプション機能:シフト1名あたり50円/月 日報 基本機能1名あたり50円/月 |
ただし、無料プランの場合、機能制限がありデータの保存期限が1年となっているため、注意が必要です。
KING OF TIME
KING OF TIMEは、導入企業数44,000社の実績を持つ勤怠管理システム。
打刻手段が豊富にあり、使いやすい方法で勤怠管理ができます。
パソコンが苦手な方でも使いやすい操作感なので、タイムカードからの移行もしやすいでしょう。
また、サポート体制もチャット、電話(ご予約)、オンラインヘルプ、動画など複数用意されており、初めての導入でも安心です。
さらに、追加費用なしで「KING OF TIME給与」と連携可能。
勤怠管理から給与計算までシームレスに一元管理ができるため、より業務の効率化が図れます。
打刻方法 | PCパスワード認証 Myレコーダー クラウドレコーダー モバイル位置情報 アプリ位置指定 PCログオン・ログオフWindows対応 ICカード(PC接続・専用端末・専用端末・携帯可) 指ハイブリッド+ICカード専用端末 指紋PC接続 指静脈PC接続 指ハイブリッドPC接続 顔認証iPad専用 カメレオンコード認証iPad専用 入退室管理連携 温度検知連携 アルコールチェック連携 決済端末連携 チャット連携 |
主な機能 | 残業時間の管理 スケジュール・シフト管理 フレックス・変形労働制 管理者権限機能 ワークフロー(申請・承認) 補助項目機能 有休管理・休暇管理機能 アラート管理 各種給与計算ソフトとの連携 帳票出力(Excel・CSV・PDF) 勤務状況確認 英語対応・海外対応 働き方改革関連法の設定 テレワーク・在宅勤務・時差出勤 データ分析 人事労務 給与計算 |
提供形態 | クラウド型 |
料金 | 初期費用0円 無料トライアルは0円(30日間無料体験) 1名あたり300 円 /月 |
複数の機能が搭載されていますが、使わない機能がある場合は他社の勤怠管理システムの方が安い場合もあります。
必要な機能はなんなのかハッキリさせ、他社と比較するといいでしょう。
ジョブカン勤怠管理
ジョブカン勤怠管理は、導入実績90,000社以上とあらゆる業界、企業規模に対応している勤怠管理システムです。
工数管理機能を備えているので、誰がどのぐらいその作業に関わったのか、納期の把握と共有の簡素化ができます。
また、ジョブカン勤怠管理は出勤管理・シフト管理・休暇管理・工数管理のなかから、機能を自由に組みあわせて利用できるのが特徴。
プランは、機能数に応じて無料プランと4つのプランが用意されています。
いくつ使うかで料金が変動するため、要らない機能に課金する必要はありません。
必要最低限の機能にし、慮金を抑えたい人におすすめです。
打刻方法 | ICカード 指静脈認証 顔認証 GPS LINE Slack |
主な機能 | 出金管理 シフト管理 休暇・申請管理 工数管理 集計 超過労働対策 外国語表示 |
提供形態 | クラウド型、SaaS、ASP |
料金 | 初期費用・サポート費用0円 無料プラン 1名あたり0円/月 プラン1 1名あたり200円/月 プラン2 1名あたり300円/月 プラン3 1名あたり400円/月 プラン4 1名あたり500円/月 月額最低利用料金 2,000円 |
機能を自由に組みあわせて利用できるのが特徴ですが、たくさんの機能を利用しようとすると、割高になってしまうのが欠点です。
【中小企業向け】勤怠管理システム比較3選!
続いては中小企業向けの勤怠管理システムを紹介します。
製品名 | kincone | AKASHI | CLOUZA |
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
費用 | 1名あたり200円/月 無料トライアル60日 |
初期費用 0円 初期設定サポート(オプション):50,000円~ タイムレコーダー 1名あたり200円/月 スタンダード 1名あたり300円/月 プレミアム 1名あたり400円/月 |
初期費用0円 月次費用200円〜 |
特徴 | 勤怠管理と交通費精算が同時に可能 | UI/UXにこだわったシンプルなデザイン | 打刻場所を地図で確認可能 |
打刻方法 | PC スマホ ICカード Slack Chatwork LINE WORKS |
ICカード Web アプリ スマホ 静脈認証 顔認証 顔認証・入退館 PCログイン Slack Chatwork |
PC タブレット スマホ ICカード アプリ |
機能 | 日々の勤怠打刻 位置情報の記録 アラート機能 月末の申請 |
打刻位置情報の自動記録 自動連携できる給与計算システムあり 36協定対応のアラート機能 打刻漏れアラート設定 |
リアルタイム管理 見やすい集計画面 シフト管理 外部ソフト連携 位置情報の確認 PDF出力 アラート機能 年次有給休暇管理 申請承認ワークフロー 在宅勤務管理 |
kincone
kinconeは、サイボウズ社やコラボスタイル社との外部連携も充実した勤怠管理システムです。
勤怠管理と交通費精算をSuicaやPASMOをタッチするだけで同時に可能。
電車やバスで通勤をしている人の場合、別にカードを用意する必要なく、すでに使っているカードで打刻ができます。
さらに、予め管理者設定をしておけば、ICカードで支払ったタクシー代の清算もOK。
難しい操作は必要なく、簡単に管理できます。
また、無料トライアル期間は60日と長いため、とりあえず導入してみてじっくりと試すことができるのも嬉しいでしょう。
交通費精算が必要な場合に非常に便利なシステムです。
打刻方法 | PC スマホ ICカード Slack Chatwork LINE WORKS |
主な機能 | 日々の勤怠打刻 位置情報の記録 アラート機能 月末の申請 |
提供形態 | クラウド型 |
料金 | 1名あたり200円/月 無料トライアル60日 |
1名あたり200円/月ですが、最低5名の縛りがあるため、5名以下での導入は割高になってしまう点に注意が必要です。
AKASHI
AKASHIは、UI/UXにこだわったシンプルなデザインが特徴。
誰でも簡単に使えるように設計されているため、導入後の使いやすさが抜群。
タッチコードなどの外部機器は必要なく、PCやスマホなどのデバイスですぐに導入できます。
また、テレワークやシフト・工数管理まで対応しており、機能に応じて3種類のプランから選択可能。
初期設定サポートもあり、自社の就業条件に合わせて設定してくれるのも特徴です。
工数管理の機能が搭載されているので、現在の業務がリアルタイムで確認可能。
今何が行われているのか正確に把握することで、工数を最適化することも簡単にできます。
打刻方法 | ICカード Web アプリ スマホ 静脈認証 顔認証 顔認証・入退館 PCログイン Slack Chatwork |
主な機能 | 打刻位置情報の自動記録 自動連携できる給与計算システムあり 36協定対応のアラート機能 打刻漏れアラート設定 |
提供形態 | クラウド型 |
料金 | 初期費用 0円 初期設定サポート(オプション):50,000円~ タイムレコーダー 1名あたり200円/月 スタンダード 1名あたり300円/月 プレミアム 1名あたり400円/月 |
機能に応じて3種類のプランから選択可能ですが、シフトや工程管理まで使いたい場合は400円と割高になる点に注意が必要です。
CLOUZA
CLOUZAは、スマートフォンやタブレットから位置情報を取得し、打刻場所を地図で確認可能。
指定した日を一覧を表示できるので、出勤の有無や不在理由など、簡単に確認できます。
さらに、オプション機能で在宅出勤の打刻にも対応しており、さまざまな場面で活躍。
弥生給与、PCA給与、給与奉行をはじめとする主要な給与計算システムとの連携もでき、非常に使い勝手がいい勤怠管理システムです。
1人当たりの費用も安いので、導入もしやすいでしょう。
打刻方法 | PC タブレット スマホ ICカード アプリ |
主な機能 | リアルタイム管理 見やすい集計画面 シフト管理 外部ソフト連携 位置情報の確認 PDF出力 アラート機能 年次有給休暇管理 申請承認ワークフロー 在宅勤務管理 |
提供形態 | クラウド型、SaaS、ASP |
料金 | 初期費用0円 1名あたり200円/月 |
費用が安い分、シンプルに作られており、管理画面はパソコンのみ。
カスタマイズやweb明細機能には対応していないのが欠点です。
【大企業向け】勤怠管理システム比較3選!
最後に大企業向けの勤怠管理システムを紹介します。
製品名 | マネーフォワードクラウド勤怠 | ジンジャー勤怠 | TimePro-VG |
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
費用 | パーソナルミニ(個人向け) 800円/年 パーソナル(個人向け) 980円/年 パーソナルプレス(個人向け) 2,980/年 スモールビジネス(法人向け50名以下) 年額2,980円/年 月額3,980円/円 ビジネス(法人向け50名以下) 年額4,980円/月 月額5,980円/月 51名以上 要問合せ |
1名あたり400円/月 | 要問合せ |
特徴 | 働き方改革関連法に即対応可能 | 自動で法改正に対応 | 危機管理に適した機能搭載 |
打刻方法 | Web ICカード スマホ |
タブレット スマホアプリ(GPS機能含む) ICカード Chatwork Slackなど |
ICカード タイムカード PC スマートデバイス 生体認証など |
機能 | リアルタイムの勤怠チェック 3種類の打刻方法 有給休暇の自動付与ルールの設定 豊富なアラート設定 データのインポート・エクスポート機能 |
出退勤管理 自動集計 ワークフロー シフト管理 有休管理 予実管理 アラート管理 英語対応 |
届出ワークフロー (残業/休暇/直行・直帰など)- 休暇管理(有休/特別休暇/振休/代休) 時間外上限規制(働き方改革関連法対応) 有給休暇の取得義務(働き方改革関連法) 時間単位休暇取得 介護看護休暇時間数取得 勤務間インターバル フレックス 時差勤務 在宅勤務など |
マネーフォワードクラウド勤怠
マネーフォワードクラウド勤怠は個人から、中小・大企業まで使えるプランを用意しています。
働き方改革関連法に即対応できる勤怠管理システムをコンセプトとしているため、改革関連法に即対応できるのが強みです。
企業のルールや業種業態に合わせて自由にカスタマイズでき、自社で使いやすいように設定することができます。
そのため、労働形態がさまざまな企業でも導入しやすく、みなし残業にも対応しています。
その他、同社が提供している「マネーフォワードクラウド給与」と連携させると、給与計算も効率化可能。
より業務をスムーズに進めることができます。
打刻方法 | Web ICカード スマホ |
主な機能 | リアルタイムの勤怠チェック 3種類の打刻方法 有給休暇の自動付与ルールの設定 豊富なアラート設定 データのインポート・エクスポート機能 |
提供形態 | クラウド型、SaaS |
料金 | パーソナルミニ(個人向け) 800円/年 パーソナル(個人向け) 980円/年 パーソナルプレス(個人向け) 2,980/年 スモールビジネス(法人向け50名以下) 年額2,980円/年 月額3,980円/円 ビジネス(法人向け50名以下) 年額4,980円/月 月額5,980円/月 51名以上 要問合せ |
個人から、中小・大企業まで使えますが、基本料金+従量課金制なので、人数によっては割高になる場合がある点に注意しましょう。
ジンジャー勤怠
ジンジャー勤怠は自動で法改正に対応し、導入・操作が簡単なクラウド型勤怠管理システムです。
フレックスや変形労働時間制や裁量労働時間制などの多様な勤務形態にも対応。
超過や出退勤の打刻漏れがあった場合は、アラート通知が届くので、労務管理も適切に行えます。
また、電話やチャット、Webなどで導入設定のサポートもあり、はじめての導入でも安心。
管理や運用に自信のない場合は訪問サポートや専属サポートが受けられます。
サポートと一緒に初期設定が行えるので、従業員数が多くてもサクサク効率よく導入可能です。
管理者、従業員画面共にタブレット、スマホアプリに対応し、パソコンが苦手な方でも簡単に使用できるのもメリットでしょう。
打刻方法 | タブレット スマホアプリ(GPS機能含む) ICカード Chatwork Slackなど |
主な機能 | 出退勤管理 自動集計 ワークフロー シフト管理 有休管理 予実管理 アラート管理 英語対応 |
提供形態 | クラウド型、SaaS、ASP |
料金 | 1名あたり400円/月 |
1名あたり400円/月となっていますが、具体的な金額は問い合わせて見積もる必要があるので、一度問い合わせてみましょう。
TimePro-VG
TimePro-VGは、危機管理に適した機能を搭載しており、36協定のチェック機能や過重労働時間管理が可能。
リアルタイムで勤務実績や休暇取得情報、時間外労働を表示してくれるので、休暇管理やシフト管理も簡単に行えます。
また、残業時間や有給取得などのアラートを自由に設定できる機能も搭載。
勤怠管理担当者がわざわざ確認する必要なく、労務リスクを見逃してしまうこともありません。
導入に関しては、専任SEが導入から運用までサポートしてくれるため、非常にスムーズ。
全国約70支店・営業所からダイレクトサポートをしてくれるのも安心でしょう。
打刻方法 | ICカード タイムカード PC スマートデバイス 生体認証など |
主な機能 | 届出ワークフロー (残業/休暇/直行・直帰など)- 休暇管理(有休/特別休暇/振休/代休) 時間外上限規制(働き方改革関連法対応) 有給休暇の取得義務(働き方改革関連法) 時間単位休暇取得 介護看護休暇時間数取得 勤務間インターバル フレックス 時差勤務 在宅勤務など |
提供形態 | パッケージソフト型、オンプレミス型、クラウド型、SaaS、 ASP |
料金 | 要問合せ |
詳しい料金ははっきりとは明記されていません。
資料請求や問い合わせが必要になります。
まとめ
勤怠管理システムは単純に、出勤退勤の管理だけでなく、さまざまな管理が可能です。そのため、導入することによりいくつもの作業の効率化が可能。
まずは自社に必要な機能や人数規模に対する金額プランを把握しておきましょう。実際にどのような使い方ができるのかも、動画などで確認することをおすすめします。